2022年05月

2022年05月 の記事一覧

2025年度からの大学入学共通テスト

■2025年度からの大学入学共通テストについて(現高1以下)

新学習指導要領で学んでいる高1生が受験する2025年度入試からは、共通テストも様々な変更が

生じます。現時点で判明している主な変更点は下記のとおりです。

 

○国立大文系受験生も「数学C」の学習は必須

現行の数学②は「数Ⅱ」または「数Ⅱ・数B」で構成されていましたが、2025年度からは「数Ⅱ・数B・数C」

のみ設定されます。

そのうえで、数Bの「数列」「統計的な推測」、数Cの「ベクトル」「平面上の曲線と複素数平面」の

計4項目から3項目を選択解答します(現行は3項目から2項目を選択)ので、文系受験生の

数学負担は増すことになります(試験時間も10分増えて70分)。

 

○国立大学は、「情報」が課され6教科8科目へ

国立大学協会の基本方針として、「情報Ⅰ」を受験生に課す決定をしましたので、現行の5教科7科目

から6教科8科目を受験するかたちに変更となります。配点比率など、各大学の具体的な情報はまだ

公開されていませんが、高1で情報Ⅰを履修する学校も多いのでしっかりと取り組んでおきましょう。

 

○国語は試験時間が80⇒90分に

文科省の通知では「現在測定している内容を維持した上で多様な文章を提示する観点から、90分とする

とのみ書かれています。2017、2018年の試行調査で出題された詩や法律の条文、規約などの読解も想定

しておく必要があります。

 

○社会は必修と選択を組み合わせて大幅改変

下の表のように、必修科目と選択科目を組み合わせた科目設定となります。

 

<必修科目の概要>

地理総合=「持続可能な社会づくりを目指し、現代の地理的な諸課題を考察する科目」

歴史総合=「世界とその中における日本を広く相互的な視野から捉え、近現代の歴史を考察する科目」

公共  =「自己と社会との関わりを踏まえ、社会に参画する主体として自立することや,

     他者と協働してよりよい社会を形成することなどについて考察する科目」

 

「大学入試センター」のホームページに上記必修3科目と「情報」のサンプル問題が掲載されていますので、

将来受験で必要となりそうな方は一度是非ご覧下さい。

https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7ikou.html

 

【5月6月の主な予定】 5月28日(土) 英検実施日(学ラボ内)