学ラボ通信 詳細
- 龍谷大学キャンパス移転・入試情報、ビルオートロック
-
今月より、ビルのオートロックが作動し、22時以降は正面玄関・地下ともに外からは
入れなくなっています。
忘れ物を取りに来られる等、22時以降に来塾されることがある場合、お手数ですが
事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
■龍谷大学について
<深草キャンパス大規模整備、社会学部の移転>
「深草を森にする」という創造コンセプトをもとに今年1月から4つの新棟建設と1つの
既存施設の改修を開始し、来年5月から利用可能となる予定です。
各所に豊かな緑地やベンチを設置し、講義室は約5,000席、食事スペースも約900席
新設するほか、体育系・音楽系サークルの練習室や活動スペースも充実させ、延べ床
面積は従来の2.3倍となります。
また、改修に合わせて社会学部を瀬田キャンパスから深草へと移転することで、
文系学部はすべて深草に集約されることになります。
(心理学部と文学部は1・2回生のみ深草で3・4回生は大宮キャンパスです。)
<入試方式>
共通テストを活用した方式(共テ利用・併用)での合格者の比率が増加(2020年25%
→2024年40%)していて、昨年の前期倍率自体も「独自試験のみ3.7倍」に対して
「共テ併用2.1倍」、「共テ利用1.8倍」と狙い目でした。
特に龍大の「共通テスト併用(文系・2科目方式)」は難関大の文系では非常に独特な形式です。
英語が苦手で諦めているという生徒さんがいらっしゃいましたら、一度ご相談ください。
<入試情報>
・英語…Ⅰ長文読解(800語程度)45点、Ⅱ長文読解(500語程度)20点、Ⅲ対話文20点、
Ⅳ整序英作15点と圧倒的に長文重視の内容です。
公募推薦でも同じ形式ですので、長文対策は早めに必要です。
・国語…現代文(評論)40点、現代文(随筆)30点、古典30点と現代文比率が高いですが、
京産大と異なり公募推薦から古典が含まれますのでご注意ください。
・数学…すべて記述式問題ですので、論理展開や途中式を伴った記述答案が書ける
ように練習して、正解できなくても部分点は必ず取りたいところです。
2024年入試から90→60分、大問4題→3題に変更されています。