学ラボ通信 一覧
- 公立高校情報、進研テスト(7月抜粋)
-
今春からの公立入試制度改革で一番影響を受けたと言われているのが、「桃山・山城・紫野・鳥羽」
といった学力的に御三家(堀川・嵯峨野・西京)の次に位置する高校で、想定以上にハイレベルな
生徒が集まったようです。授業見学でも、高1と高2・3とでは大きく雰囲気が異なる学校もあり、
単独選抜による変化を直に感じる次第です。
■進研テストのご案内(小学3~中学2年生対象模試)
※小学生は中学受験用のテストではありませんが、私立中学2校の簡易判定(A~E)が可能です
現時点での客観的な学力・志望校診断を知るとともに、入試への目的意識やモチベーションを
早めに高めていただければ幸いです。この機会にチャレンジしてみてください。
(※中3生の「Ⅴもし」(ご案内済)も同時間帯にて実施いたしますので忘れずにご参集ください。)
【7月8月の主な予定】
7/30(水)~8/22(金)夏期講習期間 8/30(土)Vもし・進研テスト
個別指導の学ラボ
- 夏期前テスト、夏期講習、保護者面談
-
先日実施いたしました、小学生向け「夏期プレースメントテスト」には約30名の塾生にご参加
いただきましてありがとうございました。詳細分析はまだですが、こちらが思っている以上に
難しく感じられたようです。
算数では「範囲の広さ」と「教科書より少しひねった問題」、国語では「教科書よりも取っつきにくい
初見文」、「慣用句や文法等の知識事項」がその要因だと思われます。個々に「診断帳票」を作成
いたしますので、また面談等で普段の学習状況と合わせてお話できればありがたいです。
■夏期講習について
7月30日より夏期講習が始まります。恒例となりつつある夏期特訓コースでは、個別指導に
「演習・テストゼミ」や「グループ個別」、「映像」等を組み合わせることで費用をなるべく抑え
ながらも十分な学習時間を確保し、成果を最大限に出すことを目標にしています。
中3では2年続けて偏差値10以上アップの生徒さんも出るなど、徹底してやり抜くことの大切さを
実感していますが、今年も更に実りある期間となるよう努めてまいります。
※「案内書」と「申込書」につきましては生徒さんに直接配布させていただきますのでご確認ください
(6/23~28に配布予定です)。
また、夏期講習期間(7/30~8/22)にございます通常授業は振替が可能となっておりますので、
振替をご希望の場合は、後日お渡しします夏期講習の「申込書」にご記入のうえ提出してください。
■保護者面談について(ご希望の方のみ)
進路相談、塾へのご要望など様々なお話ができたらと思っております。
ご希望の方は用紙に記入しご提出ください(7月5日(土)締め切り)。
- 公立高校入試情報、京大野球部速読
-
昨年、速読トレーニングを取り入れたという内容で少しご紹介した京大野球部ですが、
今季は23季ぶりの勝ち点を挙げました。先日、助監督にお会いしたら「今でも眼筋トレーニングは
毎日やっている」とのことで好調な打線の一因になっているようです。
その速読講座は5月より新システムになり、目的別にトレーニング内容が整理され、操作性も
上がっています。受講生の処理能力向上に少しでも役立てるよう今後とも工夫してまいります。
■公立高校入試
単独選抜への移行初年度となった2014年入試(中期選抜)は、京都市・乙訓地域で倍率1.25倍
(不合格者934名)でした。1.25倍は大したことないと思われがちですが、Ⅰ類総合選抜での不合格者数は
数十名程度の年が多かったことを考えると、非常にインパクトのある結果だったと思います。
また、特に学力中上位校を狙う場合、第1志望第2順位(定員の10%)での合格となる可能性も十分
にありますので学校選択は非常に重要となります(今年は250名以上の生徒が第2順位での回し合格)。
(受験生の保護者様には、また面談等の際に詳しい相関図をお渡しいたします。)
<中期選抜の合格者の決定について> 例)受験者10名 定員6名の場合
①まず、「内申点」と「入試得点」をそれぞれ高得点順に並べ、「双方とも募集定員の範囲内」に
ある生徒が合格。(下表1 両方とも6位以内に入っているA,B,C君が合格決定)。
②表1で合格が決まらなかった生徒について、「内申と入試得点の合計点順」に並べ、
合格者を決定します(下表2 H,I,D君が合格決定)。
表1 表2
順位 氏名 内申点 氏名 入試得点 氏名 合計点 1 A 145 H 160 H 288 2 B 143 I 155 I 282 3 D 142 G 149 D 280 4 F 137 A 148 G 278 5 E 134 B 146 E 269 6 C 130 C 140 F 269 7 G 129 D 138 J 252 8 H 128 E 135 9 I 127 F 132 10 J 126 J 126 上記のような2段階の合格者決定方法のため、「C君は合計270点で合格」なのに対して、
「内申で1点低いG君は合計278点で不合格」になってしまいます。単独選抜により
「学力の近い生徒同士の争い」になった結果、従来ほとんどなかったこのような現象が
複数の学校で生じている模様です。内申の1,2点の重みが従来より増していますので、
1回1回の定期テストや課題、提出物を大切に頑張っていきましょう。
個別指導の学ラボ
- 英検対策、図形の極新機能(4月抜粋)
-
図形の極(きわみ)コースのアニメーション映像に英語版への切替機能が追加されました。
1回目は日本語、2回目は英語で見るようにすれば図形の理解も深まり一石二鳥だと思います。
1度お試しください。
■英検実施のご案内
英検の受験は「合格できるレベルになるまで待つ」よりも、「受験申込=目標設定を先にして
合格できるよう頑張る」ほうが圧倒的に学力アップにつながります。
「入試優遇」や「入試のリスニング対策」としても有効ですので是非チャレンジしてください。
申込締切日:5月12日(月)
■英検対策講座のご案内(任意)
対策講座の12時間(5級は6時間)は、通常授業15回分に相当し、集中的に復習を行う良い機会
ですので奮ってご参加ください。
【内容・価格】映像授業の英検直前速習コース ※教材費別途 1,150円(各級共通)
☆5級 1.5時間×4回(リスニング特訓・適語選択・整序英作等) 授業料2,900円
☆4~準2級 1.5時間×8回(リスニング特訓・長文(手紙,物語,説明文等))授業料5,800円
【期間・日時】
○5月10日(土)~6月6日(金)
○月~金:①17:00~18:30 ②18:50~20:20 ③20:20~21:50
土曜 :①15:00~16:30 ②16:30~18:00
【4月5月の主な予定】※学校から「年間行事予定表」が配布されましたら、塾にてコピーさせて
頂ければ幸いです。
4月30日(水)~5月6日(日) ゴールデンウィーク休み
個別指導の学ラボ