学ラボ通信 一覧
- 私立中校情報2022
-
■私立中学・高校情報について
・大谷
今年も入学生多く、高校のみで約1800名47クラスの大希望校になっています。インテグラルコース
でも一般受験で大学を目指す生徒が出てきた為、同コースの模試を従来のベネッセ進研模試から
「河合塾の全統模試」に変更。
制服も男女ともブレザーとし、男子はポロシャツからカッターシャツに春から変更済みです。
・京都産業大附属
近年の安全志向から、高校への内部進学時に、初めて「進学コース選択者」が特進を上回ったとの
ことです。中学入試で初めて実施された自己推薦入試では15名が入学。模試や英検・漢検3級以外
にも、バレエやスピーチ、ロボットなど、課外での活動を活かしたエントリーもあったと
伺っています。
・龍谷大付属平安
中学入試のA1日程(初日午前)に社会を導入。国語・算数・社会の3科目でも受験可能になります。
また、2科受験を選択した場合、算数・国語のうち点数の高い方を2倍して判定する傾斜配点も
導入されますので、どちらかが得意な生徒さんには有利に働きます。
・京都外大西
新校舎が来年9月に完成予定です。京都外大への内部推薦では国際貢献学部のグローバルスタディ
学科が一番人気。豊富な推薦枠の積極利用に向けて高大連携を強化していく方針。
・京都橘
中学募集定員を60⇒90名に増加。中学部活は週最大4回までで学習と両立しやすい環境
です(加入率90%)。高校のコースを選抜類型と総合類型の2コースに再編。
京都橘大学への内部進学については、看護学部と健康科学部(理学療法学科)以外は推薦枠に
上限がないため、一定の成績があれば推薦されます。
・京都女子
高校からの3年間で難関国公立大や医歯薬学部を目指す普通科CSコース(2022新設)が人気。
全体の受験者数も368⇒477名へと大幅に増加。
新校舎は、現中3が高3(現小6が中3)になる令和7年完成予定です。
■全国統一小学生テストのご案内(小1~6年生対象)
今回で31回目を迎える日本最大級の小学生テストです。かなり難しい問題も出題されますが、
非受験の生徒さんでチャレンジされる方も多くおられますので、全国のライバルたちと競い合い、
努力するきっかけにしていただければ幸いです。
日時:11月3日(木・祝) 開始:9:00(5分前集合)
(終了予定 小1・2=10:40 小3=10:50 小4=11:50 小5・6=12:10)
費用:無料 締切:10月14日(金)
【9月10月の主な予定】
9/29(木)・30(金) 通常授業なし(9/29はテスト対策で開室しますので自習利用可能です。)
10/1(土)・22(土) 公立中3模試直前対策講座17:20~
10/8(土) 英検実施日(学ラボ内)
10/29(土)・31(月) 通常授業なし
- 通知表(観点別評価)について
-
■公立高校紹介動画
公立高校の紹介動画を集めたサイト「まるごとスクールWeb2022」が開設
されています。各校5分~10分程度で分かりやすくまとまっていますので、
オープンキャンパスや説明会への参加があまり出来ていない生徒さんは是非ご覧
いただいて、概要や雰囲気を知るきっかけにして下さい。
http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoto-be/kyoto-public-hs/
■中学校の通知表(観点別評価)について
昨年度から通知表の評価方法が下表のとおり、4観点から3観点へと変わったことで、
定期テストの点数とは関係のない「主体的に学習に取り組む態度」がより重視される
ようになっています。
「主体的に学習に取り組む態度」が今までの「関心・意欲・態度」と異なる点として、文部科学省が
発行している「学習評価の在り方ハンドブック」を見ると、
①「粘り強い取組を行おうとする側面」と②「自らの学習を調整しようとする側面」の
2つから評価すると書かれています。
②の調整とは、「自らの学習状況を把握し、学習の進め方について試行錯誤するなどの意思的な側面」
と補記されています。
つまりは、知識や技能、思考力・表現力等を身につけるために
①粘り強く学んでいること ②自分の課題を見つけて、改善に向けて工夫していること
が評価されることになります。
ノートやワークの提出物についても、期限内に出せばOKというものではなくなっていますので、
ミスした原因のコメントを書いておいたり、覚えにくい単語一覧をまとめておく等、
個々に合った工夫をしてみてください。
通知表の改善だけでなく、社会人になっても必要な力を育むことにつながると思います。
■英検の塾内実施について
2022年度第2回英検も塾内実施いたします(次回1月は受験対応優先のため実施いたしません)。
中1・中2・高1生が一歩先取りで5級・4級・準2級を受けるのに良いタイミングだと
思いますので、奮ってご参加ください。
実施日:10月8日(土) 申込締切日:9月5日(月)
【8月9月の主な予定】
8/20(土) Vもし・進研Sテスト・全統模試(16時50分 学ラボ集合)
9/29(木)・30(金) 通常授業なし
- 大学(入試)変更トピック2022
-
■大学(入試)変更トピック
・立命館大学
映像学部(現:衣笠)・情報理工学部(現:びわこ・くさつ): 2024年4月、大阪茨木キャンパスへ
移転(阪急南茨木から徒歩10分程)。
総合心理学部:新設された理系型3科方式は「数ⅡB」が出題範囲。数学得意&国語苦手な文系生
も一考の余地がありそうです(発展生物等、基礎ではない理科1科目は必要)。
・関西大学
積極的に受験方式や日程を増設。自分に適した方式がないか是非入試ガイドをご覧下さい。
総合情報学部:従来の英数方式に加え、2教科型(英国方式、国数方式)を新設。
法学部:共通テスト併用(個別英語200、共テ数学100・高得点1科100点)を3→6回実施に。
化学生命工学部:公募推薦入試に「併願制」を新設(専願20名・併願5名募集)
・京都女子大
データサイエンス学部を新設。文理融合型として数学が苦手な生徒へのサポートを実施。
「数学重視(ⅡB含む)の入試方式」と「文系科目プラス数ⅠA」でも受験可能な方式を設ける予定。
・龍谷大学
心理学部を新設(文学部の臨床心理学科は募集停止)。キャリアビジョンに合わせて実践的な
心理学を9分野から選択。社会学部を2025年4月、瀬田から深草キャンパスに移転。
・京都橘大学
総合心理学部を新設(健康科学部の心理学科は募集停止)。特設サイトのコラム興味深いです。
他大学と異なり、最大5学科までの併願を無料でできるとても良心的な入試制度で実施。
【7月8月の主な予定】 7/21(木)~8/19(金) 夏期講習期間 8/20(土) 塾内模試
- 私立中校情報、夏期講習
-
■私立中学・高校情報について
・同志社中学
次年度入試より、算数・国語の2科目入試へ変更となります(配点は1科目40点→80点へ)。
背景としては、4科目と2科目の得点に相関関係が高いこと、首都圏の中学入試に算数・
国語・英語の3科型が増えていることと伺っています(同校の英語入試は検討事項のようです)。
・花園中学(スーパーグローバルZENコース)
海外大学への進学を目指すスーパーグローバルZEN(SGZ)コースの第1期生15名が今春卒業し、
希望者9名全員がアメリカやカナダ、オランダの大学に合格されました(他の6名も立命館や関学、
京産大に進学)。開設時からの本気の取り組みが実を結んだことで、後に続く2期生以降の後輩たち
も勇気づけられたことと思います。
・京都西山高校
共学化初年度となった同校ですが、入学者282名(内、男子73名(約25%))と前年比+115名の
大幅増となりました。男子の部活動は強化クラブのバスケとサッカーに約15名ずつ入部している
ほか、新設のeスポーツ部等にも数名入部があったと伺っています。
部活動体験も始まりますので積極的に参加してみてください。
・京都成章高校
来年4月から制服登校でも私服登校でもOKになります(式典の日は制服)。また、例年100名超の
国公立大学合格者を輩出するASクラスの上に、最難関国公立を目指すTSクラスを新設します。
学校見学会(要事前申込)では名物とも言える食堂(200円でバイキング料理を提供)の試食体験も
可能です。
■夏期講習のご案内
7月21日より夏期講習が始まります。恒例の夏期特訓コースでは、費用をなるべく抑えながらも十分な
学習時間を確保し、毎年、偏差値大幅アップの生徒さんも出るなど、徹底してやり抜くことの大切さを
実感しています。
今年は高校の特訓コースを改変し、「アタマプラス」と「河合塾の全統模試対策」を
組み込んだコースをご用意していますので、別紙「夏期特訓コースのご案内」をご覧下さい。
提出期限 7月11日(月) 〔小6・中3・高3受験生は7月7日(木)〕
- 2025年度からの大学入学共通テスト
-
■2025年度からの大学入学共通テストについて(現高1以下)
新学習指導要領で学んでいる高1生が受験する2025年度入試からは、共通テストも様々な変更が
生じます。現時点で判明している主な変更点は下記のとおりです。
○国立大文系受験生も「数学C」の学習は必須
現行の数学②は「数Ⅱ」または「数Ⅱ・数B」で構成されていましたが、2025年度からは「数Ⅱ・数B・数C」
のみ設定されます。
そのうえで、数Bの「数列」「統計的な推測」、数Cの「ベクトル」「平面上の曲線と複素数平面」の
計4項目から3項目を選択解答します(現行は3項目から2項目を選択)ので、文系受験生の
数学負担は増すことになります(試験時間も10分増えて70分)。
○国立大学は、「情報」が課され6教科8科目へ
国立大学協会の基本方針として、「情報Ⅰ」を受験生に課す決定をしましたので、現行の5教科7科目
から6教科8科目を受験するかたちに変更となります。配点比率など、各大学の具体的な情報はまだ
公開されていませんが、高1で情報Ⅰを履修する学校も多いのでしっかりと取り組んでおきましょう。
○国語は試験時間が80⇒90分に
文科省の通知では「現在測定している内容を維持した上で多様な文章を提示する観点から、90分とする」
とのみ書かれています。2017、2018年の試行調査で出題された詩や法律の条文、規約などの読解も想定
しておく必要があります。
○社会は必修と選択を組み合わせて大幅改変
下の表のように、必修科目と選択科目を組み合わせた科目設定となります。
<必修科目の概要>
地理総合=「持続可能な社会づくりを目指し、現代の地理的な諸課題を考察する科目」
歴史総合=「世界とその中における日本を広く相互的な視野から捉え、近現代の歴史を考察する科目」
公共 =「自己と社会との関わりを踏まえ、社会に参画する主体として自立することや,
他者と協働してよりよい社会を形成することなどについて考察する科目」
「大学入試センター」のホームページに上記必修3科目と「情報」のサンプル問題が掲載されていますので、
将来受験で必要となりそうな方は一度是非ご覧下さい。
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7ikou.html
【5月6月の主な予定】 5月28日(土) 英検実施日(学ラボ内)
- 公立高校入試2022(中期選抜)
-
■公立高校入試(中期選抜)
3月8日に実施された中期選抜の志願倍率は、コース統一を敬遠されたと思われる日吉ヶ丘が
1.07倍、ずっと高い倍率で推移してきた山城が1.23倍とやや低くなったものの、
鴨沂1.81倍・塔南1.66倍・堀川1.57倍・嵯峨野1.45倍など、立地の良い学校、進学実績の
高い学校は引き続き人気となりました。
次年度、校舎移転が決まっている塔南は2年前から1.16倍→1.29倍→1.66倍と上昇を続けています。
実質的な定員割れを意味する0.9倍未満の普通科校は4校と前年の6校から減少しましたが、
東稜・洛水の2校は3年連続で後期選抜を実施するなど苦しい状況が続いています。
入試の内容としては、英語・数学・国語ともに形式や難易度で例年との大きな違いはありませんでした。
理科については、昨年からの新学習指導要領で加わった「ダニエル電池」が早速出題されました。
今後の出題も予想されますので、イオン化傾向含めて仕組みをしっかりと理解する必要があります。
社会は難化し、定番として毎年出題されていた「地形図」の問題がなく、多くの生徒にとって
初見となる資料の読み取り問題が幅広く出題。
計算が必要な問題も4題(「国別のバナナの生産量と輸出量」「エチオピアの宗教別人口」
「年齢別総人口と投票率」「所定内労働時間とパートタイム労働者の関係」)含まれ、
知識としては不要だが、「読解力と割合の理解」が必要なため
「題材は社会でも実質国語と数学の融合問題」という印象でした。
【4月5月の主な予定】
4月29日(金)~5月5日(木) ゴールデンウィーク休み
5月28日(土) 英検(学ラボ内実施)
- 高校新学習指導要領
-
4月から140年ぶりの民法改正によって成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
民法上の成年は「1人で契約をすることができ」「父母の親権に服さなくなる」位置づけで、
親の同意を得ずに携帯電話の契約や、クレジットカードの作成、ローンを組んでの
高額商品の購入といった行為が出来るようになります。
世界が広がる一方、消費者トラブルにあわないためにも早めに契約に関する最低限の
知識やルールを身につけておくことが大切です。消費者庁の「18歳から大人」特設ページ
(Twitterでも発信)がありますので、新高2・高3の生徒さんは是非一度ご覧下さい。
新高1生以下の生徒さんは、下記の高校新課程で学んでいくことになりますので、
まずは学校の授業をしっかりと吸収していきましょう。
■高校新学習指導要領について
小・中学校につづいて4月から高校でも新学習指導要領に基づく教育が実施されます。
「主体的・対話的で深い学び」「未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力の育成」
などの柱となる考え方をもとに、「教科横断的な学び」や対話型、探求型の学びが取り入れ
られるようになります。以下、新設・再編される科目を抜粋して紹介します。
・公民:「現代社会」が廃止され「公共」が必修科目として新設
選挙権に続き、成年年齢が18歳になることに伴い、「消費者教育」や「主権者教育」を充実。
・「情報」はプログラミングを扱う「情報Ⅰ」が必修に
現行では、プログラミングを含んだ「情報の科学」を教える学校が少なかったため、
情報が世の中に与える影響を考える「社会と情報」と統合し、より高度なIT人材を育成する
ことを目的に「情報Ⅰ」として必修化。
・英語は「コミュニケーション英語」を「英語コミュニケーション」に変更
「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能のうち、「話す」を「やりとり」と「発表」に分けて4技能
5領域として実施。
・数学は「数学C」が復活
「数学C」は数Bから移行するベクトルと数Ⅲから移行する平面上の曲線と複素数平面で主に構成。
ベクトルがなくなる「数学B」では従来ほとんどの大学の入試範囲から除外されていた
「確率分布と統計的な推測」が必修化。
■英検実施のご案内
今年度も第1回(5/28)、第2回(10月)は塾内実施をいたします。「目標設定による学力・
モチベーションアップ」や「入試のリスニング・面接対策」としても有効ですので、
どんどんチャレンジしてください。
- アタマプラス導入
-
■atama+(アタマプラス)導入および体験会について
今春よりAIを用いた学習システムatama+(2020年度 日本eラーニング大賞受賞)の導入を
いたします。
アタマプラスは、診断で把握した「生徒の理解度、弱点、ミスの傾向」と「数百万時間以上の
学習データ」をもとに、得点UPに直結する内容だけで、個々に専用カリキュラムを作成。
「診断⇆講義⇆演習⇆復習」を自由自在に行き来しながら最適な学びを提供していきます。
学ラボの個別指導を中心としたスタイルに変わりはございませんが、「さかのぼり学習による
土台作りの徹底」や「学習の習慣化・演習量の増加」によって学力向上につなげていければと
考えております。
■春期講習のご案内
3月24日から春期講習が始まります。「1年間の総復習」や「次学年の先取り」をして4月から
好スタートを切るための重要な期間になります。4月に入ると5月の定期テストまでは約5回の
通常授業しかございませんので、出遅れないよう一緒にがんばりましょう!
■模擬テスト実施(進研Vもし・進研Sテスト)について(新小3~中3)
高校受験をされる新中3生は原則必須でお願いしていますが、その他の学年の生徒さんも現在の
学力を知る機会として、よろしければご活用ください。
- オンライン授業対応、共通テスト数学
-
オミクロン株の急拡大で、学級閉鎖や休校の措置をとる学校が増えています。自宅待機の場合でも、
オンライン(ZOOM)で学ラボの授業を受けていただけますので、ご不便をおかけしますが
よろしくお願い申し上げます(機器や対応講師の関係で、通常とは異なる曜日・時間帯となる
可能性もございますことご了承ください)。
受験生にとっては、心配な状況が続きますが、気持ちを切らさずに目標に向かってがんばって
いきましょう!
■共通テスト(中間集計)
2回目となった大学入学共通テストは、予想を上回る難化で、国立文系理系とも900点満点で
昨年から50点前後平均点が下がる見通しです。特に数学はⅠAが平均40.3点(昨年比▲17.4点)と
センター試験時代を含め歴代最低点、ⅡBも45.9点(昨年比▲14点)と大幅に難化しました。
センター試験と比べて、
①文章量が多く考察系・思考系の問題が多い(既存の問題集では対応不可)
②誘導〈(1)を使って(2)を解く〉に気がつきにくい問題がある
③複雑な計算を容赦なく出す((115×19-1)÷32)等、求められる能力が非常に高くなっています。
■キャンペーンのご案内
今年も、ご兄弟姉妹・ご友人を対象とした「優先入会キャンペーン」を実施いたします。
同封の資料をご覧のうえ、ご利用、ご案内いただければありがたく存じます。
(ご友人紹介につきましては、「ご入塾面談時の『受付表』ご紹介者欄」に記入いただいた
保護者様が原則適用対象となりますので、合わせてお伝えください。)
また、新中学1年生・高校受験生を対象とした「中学/高校スタートダッシュ!キャンペーン」の
ご案内を対象の方に同封しております。新しい環境での学びをスムーズに始めるために、
是非有効活用してください。
■保護者面談のご案内
1/26(水)~2/5(土)を目処に保護者面談を実施いたします(30分程度)。
ご希望の方は下記用紙をご提出ください。あまり多くの日程がとれず恐縮ではございますが、
学習内容が大きく変わる新中学1年生(現小6)やコース変更を検討中でお急ぎの方を
優先させていただく場合もございます。
2月末~3月中旬にも面談期間を設定いたしますので合わせてご検討ください。
【1月2月の主な予定】
2/10(木)私立高校 入試初日 16(水)公立高校 前期選抜初日 25(金)国公立大学 前期入試
- 共通テスト同日模試のすすめ、11月進路希望調査
-
■【高1生・高2生】共通テスト同日模試のススメ
共通テスト同日模試とは、大学入学共通テストと「同じ問題」を「同じ日」に「同じ時間割」で、
高1・2生が無料でチャレンジできるテストです。河合塾からも自宅WEB受験の申込ができますが、
会場で実施している東進ハイスクールでの受験をお薦めします。
メリット1・・・「本番さながらの緊張感」で受験できることです。特にここ2年、コロナの影響で
オンラインや自宅受験での模試が多く、会場受験の経験値が圧倒的に不足していますから、本当に
貴重な機会です。周りが知り合いばかりの学校で受ける模試と比べても、得るものは大きいです。
メリット2・・・受験者が非常に多く、自分が「全国の同学年の中でどのくらいの位置にいるか」を
正確に知り、弱点となる科目や分野を把握し、受験勉強に向けた戦略を早く立てることができます。
志望校に合格した先輩方の同時期の得点と比べることもでき、モチベーションアップに大いに役立つと思います。
■11月進路希望調査(公立高校入試)
京都府教育委員会から11月末時点での中3生の進路希望状況が発表されました。
前年の同時期との比較で主だったところの所感を申し述べます(カッコ内数字は前年同月比)。
塔南(+108名)…現中3生が高2になる令和5年度に新校舎(旧洛陽工業跡地、JR西大路徒歩5分)
に移転することへの期待から予想通り大幅に増加。鴨沂高校と同様、どんどん難化していく可能性も。
銅駝美術工芸(+44名)・・・塔南と同じ令和5年度に、京都市立芸術大学の移転に合わせて、
京都駅東部エリアに新築移転。版画・絵画・コンピュータ・家庭科など現校舎にはない
特別教室を大幅に増設するほか、市立芸大との連携にも期待が大きいと思われます。
鳥羽グローバル(+55名)…昨年大幅に減少し、当日も定員割れを起こした反動から増加。以前から、
1年ごとに難化・易化を繰り返す隔年現象が起きやすい学校です。
山城(-59名)・嵯峨野(-76名)・鴨沂(+17名)…元々人気が高止まりしている3校ですが、
今年減少の2校に対して、昨年の+86名から更に増加した鴨沂高校。どこまで難化するか心配です。
日吉ヶ丘(-33名)…3コース制からグローバルコミュニケーションコースに統一されることを受け、
習熟度別の授業をする予定と言われていますが、英語が苦手な生徒さんから敬遠されたものと思われます。
【12月1月の主な予定】
12月21日(火)~1月5日(水) 冬期講習期間 1月6日(木)通常授業再開
1月15日(土)大学入学共通テスト初日 中学入試統一日
- 公立高校情報(続き)
-
■公立高校情報(続き)
日吉ヶ丘 従来の3コース制(国際コミュ・アクセラ・リベラル)からグローバルコミュニケーション
コースに統一。英語が苦手な生徒にも対応できるよう習熟度授業を予定。
海外研修旅行高1全員参加。
北稜 前期選抜B方式の小論文を作文に変更。
鳥羽 コロナ禍の影響で、遠方の国公立より近くの私立を志望する生徒が増加。現役国公立65名
(前年比マイナス26名)に対し、立命68名(+12名)、関大57名(+42名)、京産128名(+63名)
北嵯峨 大学進学補習だけでなく、公務員や就職希望者向けの補習も実施。選択授業の充実や
面接指導等も含め、個々のニーズに合わせた細やかな進路指導を意識。
紫野 学力上位層の増加に伴いアドバンストとスタンダードの区別をなくし、普通科で統一。
教育目標を「一歩踏み出すGlobal Citizen」に変更。
桃山 今年度より校舎の長寿命化工事を開始し、内装の一新に着手。7~8年を要する大規模工事
のため、仮設校舎を建設・利用しながら、段階的に実施。
■冬期講習日程について
12月22日からは冬期講習が始まります(予備日の12月21日もご利用いただけます)。
短い期間ですが、集中的に自分の課題に取り組める時間はとても貴重です。
是非有意義な時間を一緒に過ごしましょう。
過去問:12/18(土) 1/8(土) (小・中の受験生のみ)
前期 :12/22(水) 23(木) 25(土) 26(日)
後期 :12/27(月) 28(火) 1/4(火) 5(水)
申込締め切り 受験生…12月3日(金) その他の学年…12月10日(金)
■保護者面談のご案内(受験生中心)
いよいよ受験の時期も差し迫ってまいりましたが、11月27日~12月14日を目処に保護者面談を
実施し、進路相談や今後の追い込み方などお話させていただければありがたく思います。
つきましては、裏面用紙を直接ご提出、またはLINE・FAXにてお送りください(非受験学年の方の
保護者面談は1月と3月に分けて実施予定ですが、お急ぎの方は今回お申込みください)。
【11月12月の主な予定】
12/4(土)公立中3模試直前対策講座 12/18(土)・1/8(土) 冬期過去問演習Ⅰ・Ⅱ
12/18(土)年内の通常授業終了 12/22(水)~1/5(水) 冬期講習期間
- 公立、私立高校情報
-
■京都西山高校について
来年度から共学として新たなスタートを切る京都西山高校ですが、主な変更点を下記にまとめます。
①5コースから2コース制へ再編(特進と総合進学)。総合進学は高2からスポーツ系・保育系・
キャリア系に分かれ、従来の教育内容を継続(ピアノレッスンも継続)。
②男子募集は両コースで50名を目安(250名定員中)とし、サッカー・バスケ・少林寺拳法を
男子強化クラブに。
③制服をリニューアルし、始業時間も8:50に変更(20分繰り下げ)。
以前から伸ばす指導には定評がある学校ですので、共学化によって更に発展されることをとても期待しています。
■その他高校情報
桂 前期B方式「特色ある部活動」に男子バスケットボール部を追加。
65%が四年制大進学(80%目標)。
京都工学院 フロンティア理数科に「文理融合パターン」を導入(申請中)。理数は好きだが理工系以外の
大学進学も見据えたい生徒向けに、政治経済や国語・英語演習などの選択科目を配置。
乙訓 次年度より新制服。普通科を再編し、高1=伸長・発展クラス、
高2・3=総合探究・人文探究・理数探究。
京都明徳 商業科に実技4科目評価が主な「E推薦」を新設(商業科の学びが実技要素強いため)。
創立100周年事業として、①全教室ホワイトボード化、②グラウンド人工芝化、
③制服・体操服変更、④食堂・体育館リニューアル 等々多くの施策を実施。
京都両洋 K特進:部活動も参加可能に。(放課後進学講座への週1回参加。学力維持等条件あり)
入試:K特進は3⇒5科に。B日程(2月12日)新設。英検3級=+15点加算等実施。
洛陽総合 情報系をメディア(映像・デザイン・プログラミング)と
ビジネス(商業系科目を基本)に分化。
ノートルダム 2年連続京大合格。指定校推薦理系含め豊富(関関同立49名、医歯薬・看護医療系32名)
高校からの入学生増加(5年前の2.3倍)を受けて、外部募集定員を60⇒75名に増員。
【10月11月の主な予定】
10/23(土)公立中3模試対策17:20~ 10/29(金)~30(土) 通常授業なし
11/3(水・祝)全国統一小学生テスト(9:00学ラボ集合)
※公立中3生は10月下旬の個人懇談にて成績資料が渡されましたら、必ず塾にお持ちください。
- スマホ依存について、全国統一小学生テスト
-
■スマホ依存について
内閣府が行っている青少年のインターネット利用環境実態調査によると、上表のように学年があがるに
つれて、利用時間も増加し、2020年度の高校生の平均が267分(約4.5時間)と驚くべき調査結果と
なっています(コロナ禍の影響が全くなかった2018年度と比べて大幅に増加)。
そのうち、勉強目的で使われている時間は30分余りというデータもありますので、実に約4時間もの
時間をSNS上での友だちとのやりとりやYouTube等の動画サイト視聴、ゲーム等に浪費していることになります。
年換算1500時間というのは大学受験生の勉強時間にも匹敵する膨大な時間ですので、いかにスマホとの
折り合いをつけるかが、学力向上や受験成否のポイントと言えそうです。
勉強するときは別の部屋やカバンの奥にスマホをしまう、グループLINEに入るのは本当に必要な
ものに限定する等、是非スマホとの付き合い方を工夫してみて下さい。
■全国統一小学生テストのご案内(小1~6年生対象)
今回で29回目を迎える日本最大級の小学生テストです。かなり難しい問題も出題されますが、
非受験の生徒さんでチャレンジされる方も多くおられますので、全国のライバルたちと競い合い、
努力するきっかけにしていただければ幸いです。
日時:11月3日(水・祝) 開始:9:00(5分前集合)
(終了予定 小1・2=10:40 小3=10:50 小4=11:50 小5・6=12:10)
費用:無料 締切:10月15日(金)
【9月10月の主な予定】
9/20(月)、28(火)~30(木) 通常授業なし(テスト対策で開室しますので自習利用可能です。)
10/2(土)・23(土) 公立中3模試直前対策講座17:20~
10/9(土) 英検実施日(学ラボ内)
10/29(金)・30(土) 通常授業なし
- 2021私立大学入試の動向
-
■2021私立大学入試の動向
2016年から段階的に実施された「定員厳格化」問題の影響で、増加の一途をたどっていた
「私立大学一般選抜の志願者数」(左上グラフ)ですが、「センター試験」最後の年となった
2020年度は、「超安全志向」が働き3%の減少に転じました。
さらに2021年度は14%以上の急減となり、京都府の難関私立大でも表のように、
龍谷大を除き大幅に志願者数を減らしました。
主な要因としては、以下が挙げられます。
①コロナ禍により、地方在住者が都市部の大学への進学を敬遠。1人あたりの併願校数が減少。
②前年度の超安全志向から「既卒」受験生が大幅に減少(共通テスト受験者数は約20%減)。
③国際・外国語系学部は留学の見通しが立たず、観光業など主な就職先もコロナ禍の影響大きく敬遠。
また、異例な環境での入試で入学手続きの予測が難しく、各大学が合格者数を多めに出すことに
なったため、実質倍率も大幅にダウン。最後まで頑張り抜いた人は報われやすかった年といえます。
来年度もコロナ禍の影響は続くと思いますが、自分のできることに集中して強い気持ちでがんばって
いきましょう。
■英検の塾内実施について
2021年度第2回英検も塾内実施いたします。(次回1月は受験対応優先のため実施いたしません)。
中1・中2・高1生が一歩先取りで5級・4級・準2級を受けるのに良いタイミングだと思いますので、
奮ってご参加ください。
実施日:10月9日(土) 申込締切日:9月7日(火)
【8月9月の主な予定】
8/21(土) Vもし・進研Sテスト・全統模試(16時50分 学ラボ集合)
9/28(火)・29(水)・30(木) 通常授業なし
- 中学入試変更トピック
-
■中学入試変更トピック
・立命館守山 かがやき入試(推薦)に募集定員を設定(80名程度)。
昨年度、全体定員160名に対し、142名がかがやき入試の資格要件を満たし受験&合格。
一般入試の枠を確保するための措置。(従来のように要件を満たしていても、審査を通過できる
とは限らないのでご注意ください。)
・龍大付平安 A0入試(自己推薦、初日専願、作文・面接)小論文から作文に変更
B0入試(特別推薦、2日目併願可、作文・面接)を新設
適性検査型入試(B1)は廃止 C1入試(3日目・算国)を新設
・京都女子 コース再編(ウイステリア・Ⅱ類・Ⅲ類 ⇒ 「藤華・東雲(しののめ)」コースへ)
おおむね「藤華=旧ウイステリア+Ⅱ類」、「東雲=旧Ⅲ類」のイメージ。
中2からは国公立医療系を目指す「顕道」コース、高校からは京都女子大に進学する
「ウイステリア」コースを設置。
・京産大付属 A1日程 4科目入試(判定は3科4科アラカルト)
⇒国算理or国算社の3科目入試(判定は2科3科のアラカルト)に変更。
・同志社 2023年度(現小5生受験時)より2科目(算数・国語)入試に変更。
■模擬テストのご案内
①【全統高1・高2模試(記述式・河合塾)】(高1・2生対象)
国立二次入試や論述力が必要な私立大入試に向けての、早期対策模試です
※進研模試よりも、難易度や受験者層のレベルは高くなります。学校で受験できる場合は
学校優先となります。
②【進研Sテスト】(小3~中2生対象模試)
※小学生は中学受験用のテストではありませんが、私立中学2校の簡易判定(A~E)が可能です
(小5・6)現時点での客観的な学力・志望校診断を知るとともに、入試への目的意識やモチベーションを
早めに高めていただければ幸いです。この機会にチャレンジしてみてください。
(※公立中3生の「Ⅴもし」(ご案内済)も同時間帯にて実施いたしますので忘れずにご参集ください。)
◇日時 :8月21日(土) 学ラボ集合16:50
◇終了予定 :小3・4=18:30 小5・6=19:40
中1~3=20:50 高1・2=21:40
【7月8月の主な予定】
7/22(木)~8/20(金) 夏期講習期間 8/21(土) 塾内模試
- 速読、速読聴英語、同一科目受講割引
-
■速読・速読聴英語の同一科目受講割引導入について
「個別指導の国語と速読(国語)」または「個別指導の英語と速読聴英語」という同じ科目の
個別と速読を受講される場合の割引価格を設定し、受講環境を整えます。
是非学力アップにつなげていただければありがたく存じます。
速読聴英語については、昨秋の新システムリリースに伴い、リスニング問題や
ディクテーション機能を新設する等、読解スピードを上げるだけでなく、
それ以外の内容面が飛躍的に充実しました。
継続受講することで「定期テストのリスニングが遅く感じられた」「英検やTOEICで役に立った」
「共通テストの長文読解で時間があまった」などの成功談が多方面から寄せられています。
「英語長文の多読」と「リスニング」という個別指導では十分に対応しにくい分野の強化が可能なため、
個別と併用するメリットも大きいです。
必修化する塾も増えてきているとのことで、負けずにレベルアップしていきましょう。
■夏期講習のご案内
7月22日より夏期講習が始まります。恒例となりました夏期特訓コースでは、個別指導に
「演習・テストゼミ」や「グループ個別」等を組み合わせることで費用をなるべく抑えながらも
十分な学習時間を確保し、成果を最大限に出すことを目標にしています。
毎年、偏差値大幅アップの生徒さんも出るなど、徹底してやり抜くことの大切さを実感していますが、
今年も更に実りある期間となるよう努めてまいります。
提出期限 7月12日(月) 〔小6・中3・高3受験生は7月7日(水)〕
(別紙「受講申込書」を直接ご提出いただくか、LINE、FAXにて送信ください。)
■保護者面談について(ご希望の方のみ)
下記の日程を目処に保護者面談を実施いたします(30分程度)。
進路相談、塾へのご要望など様々なお話ができたらと思っております。
ご希望の方は裏面に記入しご提出ください(7月5日(月)締め切り)。
【6月7月の主な予定】
7/14~16 宵山期間 授業なし
7/22~8/20 夏期講習開催期間
- 中学校教科書改訂について
-
■中学校教科書改訂について(数学)
新指導要領では全学年での「統計的内容の充実」を掲げ、領域名も「資料の活用」から「データの活用」へと
変更されています。高校からは「累積(相対)度数」「「四分位範囲と箱ひげ図」「反例」等の内容が降りて
きて、実生活での活用を意識した学びのページが増えています。
例えば、インターネットの接続会社を選ぶ際に、「下り最大400Mbps!」といった最高の通信速度に
目が行きやすいですが、四分位範囲(データを大きさ順に並べたときに「中央付近の50%が含まれる
区間の大きさ」)を目安にしたほうが、実際の使用感に近いといった活用の仕方が考えられます。
実際に、携帯大手3社の通信速度(Mbps)について比較すると、下表の通り「下り(ダウンロード)」の
最大値ではdocomoとauは拮抗していますが、四分位範囲(第1~第3四分位の間)で比べると、
docomo 168~299 > softbank 97~172 > au 93~161 と差が生じています。
逆に「上り(アップロード、表は省略)」では、au 13~57 > softbank 19~33 > docomo 17~27 と
なるなど、身近な題材と結びつけて考えると、より学びを深めることにつなげられそうです。
【5月6月の主な予定】
5月29日(土) 英検実施日(学ラボ内)
6月6日(日) 全国統一小学生テスト(8時55分 学ラボ集合)
- テスト効果、英検実施(4月抜粋)
-
新年度が始まり、特に新小1、中1、高1の皆さんはまだまだ緊張しながらの学校生活を
送られていることと存じます。
友だちについても、最初から気さくに話せる人は少なく、「ネームペンを忘れた前の席の子に
貸してあげた」「落とし物を拾ってもらった」等ちょっとしたきっかけで話すようになることも
多いようです。部活動も含めて順調なスタートとなることを願っています。
■テスト効果について
テストと言えば、どこまで暗記や習熟しているかをチェックするためのものと思われがちですが、
想起する(思い出す)ことで記憶の定着や長期化が促進される働きがあることが知られていて、
これをテスト効果と呼んでいます。
読むだけの復習をしたグループよりも、小テストを利用した復習を行ったグループのほうが、
テスト結果が大きく上回っていたという様々な実験データが出ていて、「覚える」ときと
「思い出す」ときとで脳の働きが異なるからだと考えられています。
英単語を見ながら10回、20回書くのは無駄が多く、少ない回数でも必ず手で隠しながら思い出して
書くように勧めていますが、これもテスト効果を発揮するための方法です。
社会や理科の問題を解く際にも、調べながら見て書き写している姿を時々目にしますが、とても
もったいないです。
特に基本問題については、「説明ページを読んで理解・暗記」→「覚えられたと思ったら何も見ずに
解く」という流れで、日頃からテスト効果がえられるような勉強スタイルを習慣化していってください。
■英検実施のご案内
今年度も第1回(5/29)、第2回(10月)は塾内実施をいたします。
「目標設定による学力・モチベーションアップ」や「入試のリスニング・面接対策」としても有効です
ので、どんどんチャレンジしてください。
- 中学校教科書改訂、公立高校入試(3月抜粋)
-
■中学校教科書改訂について
学習指導要領の改訂に伴い、4月から教科書が新しくなります。全教科でページ数は増加傾向で、
「教科横断的なつながり」や「SDGsなど実社会につながる学び」を盛り込んでいます。
また、評価については今までの4観点から、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に
取り組む態度」の3つの観点に整理されます。
最も変化が大きい英語では、扱う英単語の数が「小学英語600~700語+中学新出英語1600~1800語」
となり、従来の1200語からは倍増しています。
英検準2級~1級レベルの単語も相当数含まれていますが、難易度の高い単語は読めて意味が分かれば
よく、必ずしもスペルの暗記までは求められません。
文法事項も、右表の通り高校内容の一部がおりてきて、場面に応じた適切な表現の幅が広がっています。
また、小5・6年の英語が正式な教科となったことも踏まえて、小学校で扱った表現を中1の前半で
復習する構成になっていますが、表のように今までよりもかなり早く様々な単元が出てきます。
小学校現場ではそこまでしっかりとは教えられていないといった声もよく耳にしますので、
中1一学期の定期テストが難しくなりすぎないように、実状を考慮した運用となることを願っています。
中3生についても、従来の教科書よりも格段に語彙や文章のレベルが上がりますので、十分な学習
時間が必要です。
■公立高校入試
3月8日に実施された中期選抜で、「京都府全域」としては0.97倍と2年連続1倍割れを記録しました
が、「京都市乙訓地域」の全日制普通科の志願倍率は1.07倍と、前年の1.02倍よりも少し上昇しました。
ただ、23校中8校が実質的な定員割れ(0.9倍以下)となり、第2志望の生徒を含めても定員を充足でき
なかった際の後期選抜も、東稜・洛水・洛東・京都すばる・京都工学院の5校で実施されます(過去
最多)。
一方で、鴨沂1.77倍(前年比+0.19倍)・嵯峨野2.10倍(同+0.52倍)など元々人気のある学校がさらに
高倍率になるなど二極化が続いています。
また、最難関で知られる堀川ですが、第1志望第1順位の嵯峨野は不合格で、第2順位の堀川に
合格となる初めての現象が起きています。
- 大学入学共通テスト、春期講習等(2月抜粋)
-
■大学入学共通テスト(英語・数学の概要)
・英語は文法、発音・アクセントがなくなったこともあり、文字数が5,495語と大幅に増加
(前年比+1,200語以上)。内容面では、「ファンクラブサイトを見て、会員ランクと受けられる
サービスの違いを読み取る」、「旅行代理店のQ&Aや口コミを見て、現地での交通手段を考える」
など実用的な題材も多く見られました。
形式面では、「意見と事実を区別する」、「メールのやりとりを読んで得られる多くの情報から
必要なものを判断する」等、比較的単純だったセンター試験の読解と比べて、思考判断力が
必要となっています。
ただ、大前提として「高速での情報処理能力」がないと高得点は望めず、速読や多読の重要性は
増しています。
・数学は「100m走のストライド(歩幅)とピッチ(歩数)の関係(一次関数)から最速タイムを
計算する」、「都道府県別の産業ごとの就業者数割合を表した箱ひげ図やヒストグラム、散布図を
読み取って分析する」等、身近なテーマと関連付けての出題がありました。
また、「cosの合成」や「指数関数と三角関数の類似性に注目しながら、加法定理(三角関数)に似た
式が成り立つかを考察する」といった問題は、公式丸暗記型の生徒さんは面食らったと思われます。
なぜその公式が成り立つのか、「公式の証明」をふだんから大切に学習していってください。
■春期講習のご案内
3月23日から春期講習が始まります。「1年間の総復習」や「次学年の先取り」をして4月から
好スタートを切るための重要な期間になります。4月に入ると5月の定期テストまでは約5回の
通常授業しかございませんので、出遅れないよう一緒にがんばりましょう!(3月12日(金)締め切り)
■模擬テスト実施(進研Vもし・進研Sテスト)について(新小3~中3)
高校受験をされる新中3生は原則必須でお願いしていますが、その他の学年の生徒さんも現在の学力を
知る機会として、よろしければご活用ください。
(中学生は5科目 小5・6は算国理社 小3・4は算国です。)
◎日時:4月3日(土)16:40学ラボ集合
終了予定(小3・4/18:10 小5・6/19:30 中学生20:40)
■保護者面談について
3/2(火)~3/15(月)を目処に保護者面談を実施いたします(30分程度)。
ふだんの勉強の様子や、今後の勉強方法や進路相談、塾へのご要望などお話できたらと思って
おります。ご希望の方は用紙をご提出ください(3/4(木)締切)。
【2月3月の主な予定】
2/25(木) 国公立大学 前期入試初日 3/8 (月)公立高校 中期選抜
3/16(火) 通常授業終了 3/23(火)~ 春期講習